風車型ブランチマイニングのすゝめ

! このページは、データの参照元が書かれていない項目があります !

風車型ブランチマイニングは、YouTuberなどが使用している、有名なブランチマイニング方法である。
このページでは、風車型ブランチマイニングの進め方について説明していこうと思う。

風車型ブランチマイニングの恩恵

長所

  • 鉱石の取り残しが少ない
  • 拠点に戻りやすい
  • かまど等のシミュレーションチャンクが途切れない

短所

  • 正確さが大切
  • 複雑

近場でホリホリしたい場合に適している。
遠くへ行きたい場合は、梯子型ブランチマイニングのすゝめを参考にしてほしい。

準備

必需品

  • できる限りの松明
  • できる限りの食糧
  • できる限りのピッケル (効率幸運耐久力修繕 が望ましい)
  • シャベル 1個
  • 剣 1個
    たくさんの、石や鉱石が集まるのでできる限り他の持ち物を持たない方が良い。

Y軸=11まで、掘ってから開始するのが一番効率(ダイアモンド)が良いとされる
ラピスラズリは、Y軸=13である。

決めたY軸まで掘ったら、まずは16×16の拠点を作る。
この拠点は後々、資材倉庫かまど精錬所等で使用するので、地下の開拓を進めるほど、それに比例してより大きいスペースを必要とする。

掘る

一番最初のみの行程

まず、全ての辺の右端から4マス先まで、2マスの高さで掘る。
全ての辺で掘り終わったら、1つの辺を選んでそこから、

  • 4マス
  • 4マス
  • 後ろを向いて、先に掘った所まで掘り進める

繰り返しの行程

そしてここからは、

  • 4マス
  • 4マス
  • 後ろを向いて、先に掘った所まで掘り進める
    この行程を繰り替えす。

それだけである。

頻度

ダイアモンド鉱石は、運によるが10分に1度くらいの確率で突き当たる。
また、ラピスラズリはY=13となる、頭上に隠れていることが多いので、確認する必要がある。

クレジット・参考